いただいたお花♡
いや~
可愛い(*^^*)
バラとガーベラといい香りのスイートピー✨
キラキラと綺麗に咲き誇ってくれています。
お気持ちありがとうございます♡
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いただいたお花♡
いや~
可愛い(*^^*)
バラとガーベラといい香りのスイートピー✨
キラキラと綺麗に咲き誇ってくれています。
お気持ちありがとうございます♡
≪社交女子☆ダブルス≫がお届けする
【 Zoom DE Move 】 です‼‼‼
年末年始の分も、自宅勤務の分も、身体についた不要物は
無くして行きましょう!
ストレスも考え事も、リズムに乗って動くとスッキリさせられます(*^^*)
自分の身体で毎回実感しておりますので間違いありません‼‼‼
達成感を感じてからの週末ダラダラがオススメです❣ ( ´∀` ) ホント
2020年に爆発的に変わったこと。
それはあらゆる事のオンライン化と電子マネーの常用化などなど。。
前々から使っていた方ももちろん多いと思いますが、お店も企業もシステムが変わりましたね。
ダンス界も激震が。。。
オンラインコンペ!
オンラインレッスン!((((;゚Д゚)))))))
ターンプロした頃には想像もしていませんでした。
そしてその便利さ故に、この状況でも出来てしまう…Zoom会議‼️‼️‼️ ((((;゚Д゚)))))))
この2週間での加治屋先生の会議数(清水把握分)は8つはある‼️ ((((;゚Д゚)))))))
通勤時間も要らないし、雨風も気にならないし…ですが、直接対面じゃない会議ってなっがーーーーいのよね💦
お店で、アイス売り場の冷凍庫の扉を開けて
つま先立ちで腕を伸ばしているおばあちゃまを目撃。
半身 冷凍庫に入って
何度も手を伸ばして挑戦している模様。
何か取りたいけど届かない状況なのは分かったけど
このご時世、知らない人から手袋もしない手で食品を受け取るのは嫌かな~
お年の方だし…
など思ったものの
届かないから食べたいものが買えないなんて
なんか可哀相で
手に抱えていた商品をその辺の空いてる棚に置いて(2・3商品だけのつもりでカゴ使ってなかった)
近づいてみると
一番上の棚の しろくまアイス がほしかったみたい(^^♪
可愛い~‼‼‼‼
「取りましょうか。これ一つでいいの?」と声をかけると
「ひとつ」って笑
可愛い( ´∀` )
取って渡したら「すみません(*^-^*)」とにっこり💛
カゴにすでに一つ入っていたので誰かと食べるのかな と思いつつ
シンプルなかき氷系アイスはこんな世代に人気なのかもと考えると
もっと下の棚においてあげると親切かも などと思ったりしました。
おばあちゃま、とっても小さかったのでした♪
スープになりました
そう、バターナッツ❣️😄
綺麗な色〜‼️
コンソメと塩をキモチだけ。。
もの凄く甘くて絶品✨でした♪
横浜駅周辺でティッシュ配りの人〜…
このご時世に素手は。。。
やはり誰も受け取りません
私はそれほど気にかけていないタイプですが(エレベーターのボタンも押すし、商品を手に取って見たりする👀)
さすがに知らない人から素手で渡されたものは今は受け取りにくい。
最近また消毒のおかげで手が荒れ気味です😣
最悪だったのはドイツ滞在中に起こったストライキ⚠️
日本人としては馴染みの無い、突然の交通手段の停止。。。
レッスンの合間に「明日・明後日から電車がストライキで止まる、お前たちのフライトスケジュールはどうなっている?」とコーチャーに聞かれ、みんなでパニック。
フライト予定の人は利用空港や便の変更をしたり、万が一の為に空港近くにホテルを予約したり。
私たちは空港までの移動を電車からタクシーに切り替え、なんとか予定の飛行機に乗りイギリス🇬🇧へ移動出来たのでした。
延泊にしろ、フライト変更にしろ、移動手段の変更にしろ、もうとにかく最終的にはお金でしか解決出来ない…そう痛感させられました😩笑
ドイツに限らず「ザ・海外!さすが…!💦 」と思わされた最大のポイントは
電車の時刻のルーズさ。。。
これだけは本当ーーーに困る😩
ホームで電車を待っていても、平気で時刻版がパタパタと動き「1時間遅れ」などと表示されます。
チェックアウトしてるし、日本からの全荷物を持っているのに。
表示された最長遅延は1時間半だったかな。
もちろん実際来るのはもっと後です笑。
雨だったり、強風だったりする中、平然と遅れて来ます😑
え、乗り継ぎの電車…調べ直さないと💦
待って、飛行機間に合わなくない??💦
てことがよくありました。。。
往復チケットにより事前に予約したり、席を押さえている交通手段があるとハラハラしっぱなしでした。
⑤へ続く…
スタジオが休日だったり自分たちのスケジュールにレッスンが入っていない日は、ダンス仲間と外食に出たり街中のお店を巡ったり。
ケルン大聖堂も何度か行きました。
強風に煽られながら外の螺旋階段を展望台まで登ったっけ。。。
3・4日おきに、飲み水の買い出しも計画的に行きました。リモワをひきながら。
スタジオに持ち込む分、部屋で飲む分、調理に使う分…凄い量が必要💦
お店の営業時間、休業日も要チェック。
「行ってみると閉まってる」なんてザラです笑
ドイツは割と日本人の気質に合う国だと思います。
シンプルで綺麗なものを好む感じ。
でもやはりあらゆる点で利便性や質の高さは日本が良いなと感じます。
ドイツは好きでしたが海外へ行くと、日本のコンビニの在り方や食事のレベル、清潔な暮らしに気付かされる日々でした✨😌
④へ続く
留学期間中の一日の楽しみは、スタジオから戻ったホテルの自室での夕食。
スーパーで買ったサラダやチキンと、部屋にキッチン付きのアパートメントの時はパスタを茹でて。
キッチンがない場合はホテルのケトルで沸かしたお湯で、日本から持ち込んだフリーズドライのお味噌汁やアルファ米を。
加治屋先生は夕食時、何より楽しみなドイツビール🍺ヴァイツェンを堪能。
過労の身体に染み渡ります笑
サッとシャワーを浴びて、その日の簡単な洗濯物を手洗いしたら、iPadで日本のお笑いなどを観ながらこんなメニューを毎日毎日食べて過ごしていました。
③へ続く…